七丈小屋からこんばんは!
現在の天気は晴れ、気温は-14.7℃(18:00)。
今日は明け方から強い風が吹き荒れ、気温も上がらず終日-10℃以下の寒い1日となりました。
天気は徐々に回復してきたものの、風は依然として強く吹いています。明日3/6の午前位まで風が残る予報です。
昨日3/4のお昼位から雪が降り始め、積雪量自体は15cmくらいだったのですが、強風によって小屋の前は深い所では1m以上吹き溜まりが出来てしまいました。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_c3e9f373af224032a13b9ab5254ed65a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_c3e9f373af224032a13b9ab5254ed65a~mv2.jpg)
小屋前の木のベンチがほぼ埋まってしまいました。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_cfd5489012ec47e89538b2a984936eb6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_cfd5489012ec47e89538b2a984936eb6~mv2.jpg)
最も深い吹き溜まりになったのはお客様の出入り口前です。1m以上雪が堆積しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_85cb3f309b9d456dad4556eaf68f54c0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_85cb3f309b9d456dad4556eaf68f54c0~mv2.jpg)
トイレへの道も雪で埋まり、トイレに行くのにも一苦労です…
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_4b4bb97ffb6d45149ecae95de844e923~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_4b4bb97ffb6d45149ecae95de844e923~mv2.jpg)
第2小屋脇の登山道のハシゴも、半分以上埋まってしまいました。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_949a63ebd3b648ddbdcd70d8cad71f64~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_949a63ebd3b648ddbdcd70d8cad71f64~mv2.jpg)
現在は、硬く氷化した雪の上に軽い雪が乗っている状態です。上の雪が安定するまでの間は、雪崩に注意が必要です。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_6ae32f65d39341529f36b421d6b61388~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_6ae32f65d39341529f36b421d6b61388~mv2.jpg)
小屋の出入り口を雪掻きしていた時に、脇の斜面で小さな雪崩が起きました。写真中央左側に破断した雪の層が見えます。
五合目から小屋まで、小屋から八号目までの斜面では、雪崩に特に注意して下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/3d58f0_dc8234e2f84d47629fff808884f75fdc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3d58f0_dc8234e2f84d47629fff808884f75fdc~mv2.jpg)
夕方には天気は回復してきて、風が強いものの地蔵ヶ岳や富士山がきれいでした♪
3月に入り、下の街ではすっかり暖かくなって来ましたが、山はまだまだ厳しい冬の気象の日が多々あります。
万全の雪山装備と心構えで安全登山をよろしくお願い致します。
Comments