本日、尾白渓谷駐車場より入山。駐車場の気温はプラス3℃。凍れてきたねえ。
ふもとからの甲斐駒の様子。
一昨日の晩の雪が更に凛々しくさせた。
売店のおばちゃんに聞くと、駐車場も白くなったようだがすぐに溶けたとの事。
吊り橋を渡るまでは雪はすでに消えていた。
登山道を登り始めるとちらほら雪が見えてきた。
落ち葉についた雪が凍っている。
シャリシャリと音を立てながら登る。早めにスパッツは着けた方が裾が汚れなくて済む。
次第にしっかり雪の登山道に。
笹の平は真っ白だ。
ここから先は急登も出てくるので早めに滑り止めをつけた方が楽だろう。
刃渡りの辺りで15〜20cmの積雪。
まだ締まっていなくて歩きづらい。チェーンスパイクでは少し怖い。
この日は風が強かった。
雪をまとった枝が風で揺らされて、何度か頭に洗面器くらいの雪が落ちてきた。
慌ててフードをかぶると落ちてこなかったが、脱いだらまた落ちてきた。
注意をはらうのは足元だけではない。
刀利天。
雪がついて厳かに。
黒戸山のトラバースは風も通り雪が多くなる。
15〜30cmの積雪。
風が吹けばトレースもすぐ消える。
この日も前日のトレースは消えていた。
でも、雪の森はしんどいけど楽しい。
五合への下り、場所によって雪の下は青氷が。
私は思いっきりコケた。
刃渡りくらいからはアイゼンに変えるべきだったなと反省。
12月に復旧した五合の梯子場。
このように施されて初の雪。
この冬、どんな風に雪が付くかな。
五合から小屋までも、まだ定まらぬ雪面は不安定で歩きづらい。
よって手をつく機会が多い。
グローブはしっかりと。
雪の時期は荷物が多くなる。
これは仕方のない事だけど、少しでも軽くしたいのは山を登る人なら皆思う事。
アイゼンとチェーンスパイクならば、どちらかを取るかとなればもちろん前爪のついたアイゼン。
しかし下から履くとなれば些か煩わしい。
やはり下はチェーンスパイク、刃渡りあたりからアイゼンに履き替えるのが好ましいかと感じる。
僅かな重さだけれど長時間背負えば変わってくる。
軽くした方が良い場合も多々あるし。
個々の技量や体力に応じて装備も変わってくるけど、これからの時期は端折り過ぎず、慎重に装備もチョイスして欲しいと思う。
まもなく仕事納めで年末登山に向かわれる方が多くなる。
どうか令和元年、素敵な登山で締めくくってもらいたい。
私は酒を飲み過ぎないように締め括りたい。
Комментарии