七丈小屋からの
お願い
WITH CORONA

■このページは状況に合わせて更新を続けます(1月8日更新)■
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。いま一度、ご予約前とご利用前にご確認ください。
(七丈小屋・日本登山医学会認定山岳医看護師運用小委員会作成)
■登山前、登山中の自己管理の徹底にご協力ください!■
〜過去に小屋で発生したインフルエンザの集団感染から学ぶ〜
七丈小屋の感染対策の考え方は、過去に小屋で発生したインフルエンザの集団感染を教訓にしております。
冬期営業期間中は手洗いに使える水はなく、換気も夏と同等のレベルではできません。
可能な限りの感染対策は実施いたします。しかし実際にウイルスがそこに来てしまったら防ぎようがありません。
このときはお客様だけでなく、小屋のスタッフにも蔓延しました。滞在中から体調を崩された方、下山中に症状が進行して何とか下山された方、そして帰宅後に発症した方。。。クラスターが発生することはこういうことなのかと学びました。二度と同じことを繰り返さないためには、水際対策しかありません。疑わしいときは登山を控えるという、皆様のご理解とご協力が不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは登山前の体調管理を心がけていただき、少しでも不安がある場合は登山の中止をご決断ください。
たとえ当日のキャンセルであってもキャンセル料は申し受けません。冷静な行動判断を心がけてください。
・入山2週間前から体調と体温をチェックしていただき、この間に体調不良や37.5度以上の発熱があった場合は、登山を控えてください。
・入山2週間以内にコロナ感染者との接触があった場合は、登山を控えてください。
・登山当日の朝に検温をしていただき、37.5℃以上の発熱があった場合は、その場で登山を中止してください。
・登山中もご自身の体調に留意していただき、異変を感じる場合は無理をせず下山をしてください。
・その他、登山を行うにあたって様々な不安を感じる場合、決して無理をせず計画の中止や延期をご検討ください。
■七丈小屋をご利用いただく際のお願い(ご予約の前にご確認ください)■
小屋へのご宿泊は完全予約制
2020年12月1日から冬期営業となりますが、小屋のご宿泊のみ完全予約制とさせていただきます。テント泊のご予約は不要です。
緊急時以外は、ご予約以外のお客様のご宿泊はできませせん。
受け入れができる人数に限りがございますので、混雑状況をご確認の上、分散してのご利用にご協力をお願いいたします。
三密緩和のための定員調整です。スケジュールを確定させてからのご予約にご協力ください。
また冬期営業期間中のご連泊は、2泊までとさせていただきます。
チェックイン・チェックアウト時間
これまで以上に清掃作業に時間とエネルギーを費やす必要があります。特に午前中は施設内の清掃の徹底と休憩をさせていただく観点から、大変恐れ入りますがチェックイン(受付開始時間)を午後12時頃から、またチェックアウト時間を午前8時頃とさせていただきます。清掃中は小屋内には入っていただくことができませんが(テラスやベンチがございます)、用意が整い次第ご案内をさせていただきます。早めに到着された方で先に頂上に向かわれる場合は、お声がけいただければ不要な荷物をお預かりいたします。
テント泊のお客様で早く到着された場合は、先にテントを設営していただき、12時以降に受け付けをお願いいたします。
なお、悪天時や非常時につきましてはこの限りではございません。
小屋へのご宿泊チェックイン時のお願い
チェックインの際には、まず検温をさせていただきます。この際、37.5℃以上の発熱がある場合は再検温をさせていただくため、すぐに客室へのご案内ができません。あらかじめご了承ください。また受付票につきましては、同一世帯の方以外は、代表者様だけでなく全員に記入をしていただきます。ご面倒ではありますが、ご協力よろしくお願いいたします。
水は止まっています!
凍結防止のため、水源からの導水を止めました。これからの季節はアルコールによる手指消毒を徹底してください。
マスクの着用・他のお客様との間隔にご協力ください
小屋内では、お食事のとき以外はマスクの着用にご協力ください。なお、スタッフも全員マスクを着用させていただきます。大変小さな山小屋です。ご休憩時のソーシャルディスタンス、通路等での他のお客様とのすれ違いなどにはご協力ください。
もしマスクをお忘れになった場合は、小屋で100円にて販売をさせていただきます。
十分な滞在スペース
少しでも安心安全に小屋での滞在を楽しんでいただくため、簡易的な間仕切りを設けた個人のスペースをご用意させていただきました。ゆっくりくつろいでいただき、登山の疲れを癒やしてください。
シュラフ(インナーシーツ、シュラフカバーは不可)をご持参ください
寝具からの感染が懸念されています。七丈小屋では、毎日シーツを交換する、寝具を確実にローテーションするなどの衛生管理が難しいことから、冬期営業期間中につきましてもシュラフのご持参をお願いすることにいたしました。敷布団と枕にビニールをかけた状態で用意をさせていただきますので、ご自身のシュラフを掛け布団としてお休みください。掛け布団の提供はございませんのでご注意ください。なお、枕カバー代わりの手ぬぐいなどがありますと、より快適にお休みいただくことができると思います。
また冬期営業期間中は夜間も常時暖房をしております。3シーズン用のシュラフでお越しください。
小屋内の室温と加湿について
小屋内を密閉させないため、換気口や出入り口を開けて換気をいたします。夜間も含め常時暖房を行っており、室温は15℃前後です。
ダウンジャケット等、暖かく過ごせるウエアを用意ください。ヤカン等を用いて常時加湿も行います。
お食事について
冬期営業期間中は夕食のみのご提供となります。朝食につきましてはご自身でご用意いただくか、売店のカップ麺をご利用ください。
食卓にはアクリルボードを設置し、ご利用場所もあらかじめ指定をさせていただきます。
売店について
・小屋にご宿泊のお客様には通常通りご利用いただけます。
・テント泊でお越しのお客様につきましては、受付時のみ対応をさせていただきます。
・日帰りのお客様につきましては、大変申し訳ございませんが冬期営業期間中も引き続き売店はご利用いただけません。
オリジナルグッズにつきましては、黒戸尾根手ぬぐいやバンダナ等、一部の商品のみ在庫しております。それ以外のものにつきましては七丈小屋オンラインショップをぜひご利用ください。七丈小屋まで登られた方にはキャンペーンコードを小屋内外に表示しております。そちらを利用してご購入いただいた場合は、心ばかりではありますが割引をさせていただきます。
衛生管理について
念入りに小屋施設を清掃消毒するほか、人の手で触れやすい場所の定期的な消毒を行います。
アルコールスプレーやジェルはあらゆる場所に用意をいたしますので、積極的にご利用ください。
トイレのご利用について
トイレには各個室にアルコールスプレーを用意しております。ご使用の前後にご利用ください。
体調が悪い方がいらっしゃった場合
一般社団法人日本登山医学会の甲斐駒ヶ岳山岳医療パトロールでご尽力いただいている先生方にご協力をいただき、七丈小屋感染対策マニュアルを作成いたしました。隔離スペースへのご案内や山梨県コロナ相談センターへの連絡など、マニュアルに則った対応をいたします。
体調を万全にしてお出かけください。