top of page

春と冬

  • 執筆者の写真: kaikoma
    kaikoma
  • 2021年4月20日
  • 読了時間: 2分

おはようございます。5時30現在、七丈小屋の気温は0℃。あたたかな朝を迎えました。今朝の日の出は5:07でした。

昨日、入山しましたので小屋までの登山道の状況をお知らせ致します。

ree

麓の緑も増えてきましたが、新たに雪が降り、甲斐駒も白も際立っています。

ree

ヤマツツジももうすぐ咲きそうです。

ree

渓谷沿の芽吹き

ree

ウスバサイシン。目立たない花です。前回は葉しか出ていませんでしたが、今回は花を見ることができました。

ree

ミツバツツジ。咲いた花は雪でダメージを受けてしまったようです。

ree

笹の平の下から新雪がでてきました。

ree

八丁坂です。

ree

刃渡りは風の影響と日当たりの良さで雪は少なめでした。

ree

油断していると、刀利天狗へ向かう北側の道は凍った道の上に雪が積もっており、とても危険。ここからは滑り止めが必要です。

ree

雪の量も少しずつ増えます。

ree

再び雪化粧した刀利天狗。

ree

黒戸山のトラバース。吹きだまりもあり、固く締まった雪の上の新雪を歩くのはなかなか大変です。

ree

五合目の下り。同じく以前の踏み後が固まり、その上に新雪が載っています。一歩一歩慎重に足を置いてください。

ree

昨日は申し分のないいいお天気。山頂を目指された方はラッセルに苦労されたようです。途中で断念された方もいらっしゃいました。

ree

五合目から小屋までも新雪の下には氷が潜んでいるので注意が必要です。

ree

山は冬に逆戻りしましたが、再び今日から気温が高い日が続きそうです。

雪の状態も日々変化をします。引き続き、ピッケル、前爪つきのアイゼンは必要です。しっかりとした装備お越しいただくようお願い致します。

ree



 
 
 

コメント


FA.jpg

© 甲斐駒ヶ岳七丈小屋

bottom of page