top of page

梅雨の出口

  • 執筆者の写真: kaikoma
    kaikoma
  • 2020年7月30日
  • 読了時間: 2分

七丈小屋からこんにちは。

現在のお天気は晴れ、気温は17.5℃(13:00)。


今年は例年に無い長梅雨で、小屋内も気持ちも湿り気味でしたが、今日はお昼頃から久々の青空がのぞく七丈小屋です。

ree

九州や四国地方は梅雨明けしたそうなので、もう間もなく梅雨明けといった感じでしょうか。


昨日入山しましたので、登山道の様子をお伝えします。

ree

登山口へ向かう道の道中から見上げた甲斐駒。

山頂部だけ雲が掛かっていました。

ree

黒戸尾根下部の登山道は、一部水が流れてぬかるんでいる箇所がありました。

道の損傷箇所は無く、この日の時点では登下山に大きな問題はありませんでした。

蝉時雨に包まれながら登って行きます。

ree

雨や曇った日の樹林帯は美しいです。

ree

刃渡りからは八ヶ岳や、

ree

鳳凰山の地蔵岳、富士山がきれいに見えました。

ree

ギンリョウソウがあちこちにニョロニョロと生えています。

長梅雨の影響か、今年は長い期間ギンリョウソウを目にする事が出来ました。

ree

長く降り続く雨で、土に埋まった大きめな岩が抜けやすくなっています。

写真は刀利天狗直下の鎖場です。

岩を掴んで登る時は、岩が不安定でないか、良く確かめながら登るようにして下さいね。

岩の上に足を置く時も同様です。

ree

キノコの姿があちこちに見られるようになってきました。

このキノコはベニテングタケ。

有毒です。採って帰って食べたりしないようお気を付け下さい。




 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
FA.jpg

© 甲斐駒ヶ岳七丈小屋

bottom of page