top of page
検索


冬期営業について
改めまして、冬期営業についてのご案内ページを作成しました。これからお出掛け予定の方は、ぜひご参考下さい。https://www.kaikoma.info/winter 北杜市須玉町から眺める本日の甲斐駒ヶ岳です。ここ数日は気持ちのいい冬晴れが続いています。
kaikoma
2017年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:937回
0件のコメント


登山道情報(11月28日)
昨日今日と気持ちのいい冬晴れが続いている甲斐駒ヶ岳です。 朝6時の小屋前の気温はプラス1度。 30cm程積もっていた雪も暖かい日射しのおかげで日中はだいぶ溶けた様子です。 本日の山頂までの登山道状況をお伝えします。 【登山口〜笹の平】...
kaikoma
2017年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:633回
0件のコメント
積雪情報(11月24日)
今朝の七丈小屋はマイナス10℃を記録しました。昨日は午後から強い風が吹き、掻いた雪面の上に更に10cm ほど積もりました。現在も細かい雪がチラチラと舞っています。 本日山頂へ向かったお客様は、柔らかく重い雪の腰までのラッセルで、9合目付近で引き返して来られました。...
kaikoma
2017年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:389回
0件のコメント


新たに積雪
また二つ玉低気圧の通過です。 小屋スタッフから、今朝の小屋前の写真が届きました。 新たに30センチほどの積雪があったようです。 今シーズンは冷え込みが早く、この週末に黄蓮谷方面にアイスクライミングを計画されている方もいらっしゃるでしょうが、入谷の際は十分に気をつけてください。
kaikoma
2017年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:363回
0件のコメント


今朝も厳しい冷え込みです
おはようございます。 全国的に厳しい寒さとなっております。 七丈小屋では今朝も厳しい冷え込みで、外に設置しているデジタル温度計では-10℃以下で計測不能でした。本日-50℃まで計測できるものに交換予定です。さて、この冬はどこまで下がるでしょうか。...
kaikoma
2017年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:425回
0件のコメント


いきなり厳冬期
昨晩は日付が変わる頃から風が強くなり、気温もぐんぐん下がりました。小屋前の温度計は、最低-9.7℃を記録していました。 当然朝から雪かきとなりましたが、雪をまとった美しいお山にも出会えました。 今朝小屋を出たお客様は八合目で引き返してきましたが、テントのグループが登頂目指し...
kaikoma
2017年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:551回
0件のコメント


終日雪の予報
予報通り朝から雪になりました。 積雪は小屋前で10センチほどです。 先ほど到着したお客様のお話では、五合目付近から積雪が増えているとのことでした。 13時現在、気温は-2℃。風はほとんどありません。 万全の装備でお出かけください。
kaikoma
2017年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:284回
0件のコメント


小屋周辺の様子(11月17日)
おはようございます。 今朝は-7℃まで冷え込みました。 先日の雪は根雪となり、山の上は白く輝いています。 このところ登山者はなく上部の様子は詳しく分かりませんが、ご覧の通りしっかりと雪山です。気温も低めの日が続いていますので、しっかりとした装備と覚悟でお出かけください。...
kaikoma
2017年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:309回
0件のコメント


黒戸尾根登山道状況
本日管理人が一名入山いたしました。 小屋までの黒戸尾根登山道の状況をお知らせします。 刃渡りまでは、落ち葉を踏みしめる音が心地良い状況です。ここまでの登山でも十分に楽しめます。 雪は刃渡りを過ぎた刀利天狗(標高およそ2050m)から出てきます。...
kaikoma
2017年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:403回
0件のコメント


積雪情報(11月14日)
今日は朝からしんしんと雪が降り続いている七丈小屋です。午前中、摩利支天方面へ登山道チェックに出掛けましたが、短時間に急速に積雪が増え、また稜線から西側では吹雪となり、昼前には作業を終え下山しました。 雪は現在も降り続いており、山頂付近ではかなりの積雪となっていると予想されま...
kaikoma
2017年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:372回
0件のコメント


積雪&登山道情報(11月13日)
今週はお天気の移り変わりが激しく、一日の寒暖差も大きい予報。七丈小屋でも今朝6時には気温1℃と冷え込みましたが、11時現在は気持ち良い日差しも出て7℃まで上がっています。 今日現在、黒戸尾根登山口から小屋まで積雪はありません。ただ小屋から山頂方面には朝晩の冷え込みで凍結箇所...
kaikoma
2017年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:323回
0件のコメント


黎明の景色
11月12日、朝6時の気温はマイナス3度でした!昨夜は強い北風が吹きましたが、今朝は風もおさまり、気温は低いですが最高のコンディションとなっています。 今日夜明け前の甲府盆地の夜景。息を呑むような黎明の景色でした。空気が澄んでいてスマホでも撮影することができました。...
kaikoma
2017年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:293回
0件のコメント


積雪情報(11月11日)
今日は朝から小屋周辺はみぞれ混じりの雨。午前11時の気温は0度と冷え込んで来ています。凍結によるスリップには十分ご注意下さい。 小屋から見る鳳凰三山方面。標高2500m付近から上部は積雪が確認できます。 そして甲斐駒ヶ岳山頂方面。8合目付近までしか確認出来ませんが、積雪が見...
kaikoma
2017年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:245回
0件のコメント


水道停止のお知らせ
今日は朝から暖かい日差しが降り注いだ七丈小屋ですが、今朝5時の気温はマイナス1度、小屋前の水たまりにも氷がしっかり張りました。 本日、水道凍結防止の為、水源から水の供給をストップさせる作業を行いました。 先日もお知らせしました通り、今後6月中旬頃まで水道は使えません。ご宿泊...
kaikoma
2017年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:445回
0件のコメント


今年最後のヘリ荷上げ
昨日、今年最後のヘリ荷上げが終わり冬を越せるだけの物資を小屋に空輸していただく事が出来ました。 この日に合わせて荷上げする物を計算し、準備することもなかなか大変な作業でした。 特に北杜市白州町内の多数の業者様には大変ご無理を言いまして、ご協力いただきました。多くの方々のお力...
kaikoma
2017年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:338回
0件のコメント


冬期営業のお知らせ
お天気に恵まれた文化の日の三連休。 ご利用いただいた皆様、ありがとうございました! チャリティーネパールチャイも、おかげさまで大変好評いただいております。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 さて、小屋の冬期営業についてのお知らせです。...
kaikoma
2017年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:1,024回
0件のコメント


冬支度進んでいます。
今朝は日差しが少なく、日中も5度前後と肌寒い一日の七丈小屋です。鳳凰三山方面も時雨れている様子が分かります。 引き続き、小屋から山頂のルート上では凍結箇所が出てくる場合もありますので、チェーンスパイクなどの装備の携行をお願いいたします。...
kaikoma
2017年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:879回
0件のコメント


冬期限定!ネパールチャイ始めます。
いよいよ11月。日に日に寒さも増してきて、温かい飲み物が沁みる季節になりましたね。 今月から、期間限定のホットドリンクがメニューに加わります!ネパール産の専用紅茶でお作りするチャイ(ミルクティー)¥500です。本格的なスパイスを効かせた味わいで、身体が芯から温まります。...
kaikoma
2017年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:722回
0件のコメント
【速報】尾白川渓谷道、通行止め
先ほど北杜市役所から連絡があリました。 倒木による階段の損傷があり、千ヶ淵から先の尾白川渓谷道が明日の朝から通行止めとなります。復旧のめどは立っていません。 渓谷をご覧になる場合は、尾根道を通って神蛇滝展望台を往復してください。...
kaikoma
2017年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:409回
0件のコメント


冬将軍の偵察
台風一過。 今朝は不気味なほど赤い御来光でした。 小屋のあたりは冬の風。北風が吹き付けています。想像以上に寒いですので、登山の際はしっかりとした防寒具が必要です。 昨日の雨で一旦登山道の雪は消えたと思われますが、木の根や岩場、鎖・ハシゴに凍結箇所がありますので、チェーンスパ...
kaikoma
2017年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:567回
0件のコメント
bottom of page