top of page

冬期営業について

WINTER SEASON

■冬期営業期間

2022年11月28日(月)〜2023年5月28日(日)のご宿泊まで

■小屋宿泊定員

24名

※完全予約制とさせていただきます。

※夏山シーズンに引き続き、小屋にご宿泊の際はシュラフをご持参ください

夜間も常時暖房を行なっているため、3シーズン用で問題ありません。

■テント泊上限目安

10張~20張(積雪状況によって大きく変化します)

テント場のご予約は不要です。

※積雪が多くなると、設営にはシャベルが必要です。必ずご持参ください。

 

■お食事のご提供につきまして

​夏山シーズンと比べて簡素ではありますが、二食とも提供をさせていただきます。

夕食はおかわり自由の七丈カレーにスープや味噌汁等の汁物、朝食はお弁当のみとなります。

ぜひご利用ください。

■冬期営業期間料金

1泊2食(※朝食はお弁当)付き

10000円(暖房費、飲料水お一人様2リットルを含みます)

1泊夕食付き

9000円(暖房費、飲料水お一人様2リットルを含みます)

素泊まり

7500円(暖房費、飲料水お一人様2リットルを含みます)

テント泊

1000円(飲料水お一人様2リットルを含みます)

 

■【重要】冬期営業期間中の飲料水について

小屋泊、テント泊のお客様には、1泊につき2Lまで無料で飲料水を差し上げます。

またそれ以上必要な場合は500mlにつき100円にてご提供可能です。(お湯は500mlにつき200円とさせていただきます)

備蓄した水量に限りがあるため、恐れ入りますがご宿泊以外のお客様は各自でご用意をお願いします。

 

■売店販売

夏シーズンと同様、酒類各種、ソフトドリンク各種、カップ麺各種に加え、オリジナルグッズもございます。

ぜひご利用ください。

※数量に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。

■ご協力ください

冬は手洗い等ができるお水がありません。

ウェットティッシュの持参や、備え付けアルコールの積極的な利用をお願いします。

■登山計画書につきまして

山梨県の条例により、令和元年より、甲斐駒ヶ岳をはじめとした南アルプスに冬期(12月1日〜3月31日)に登山をする際は、登山計画書の提出が義務化されました。必ず登山計画書を提出し、計画内容をご家族やご友人と共有の上、登山をお願いいたします。

詳しくは下記のサイトをご参照ください。

山梨の登山・山岳情報ポータル

オンライン登山届コンパス

bottom of page