top of page

1月14日登山道状況

  • 執筆者の写真: kaikoma
    kaikoma
  • 2021年1月14日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

お天気はとてもよいですが、強い風が吹いている七丈小屋です。

気温は−3.4℃(11時現在)

今日は朝1番で山頂へ行ってきました。

ree

降雪があってから入山者がいなかったので、新雪をたっぷり踏んできました。

8合目までは吹き溜まりもあり、膝下のラッセル。ご来光に間に合いませんでした。

ree

ご来光場から澄んだ青空に感激。何度も見ている景色ですが、今朝の空の青さは神々しさを感じました。

ree

ここからは気を引きしてめて進んでいきます。おやおや、先行者?

ree

ウサギの足跡です。ウサギも歩きやすいところを歩き、私もまたウサギに導かれるように歩いていきます。

ree

展望スポットで一枚。赤石沢奥壁。

惚れ惚れします。

ree

八合半の核心部。

日射で新雪の表面がクラストしていました。引き続きラッセルして登っていきます。

ree

二本剣。

今日は富士山も雪煙を上げています。

ree

油断してのんびりと歩いていたら、まさかの雲が…あれよあれよと言う間に青空が消えました。

サメ岩から上は雪は吹き飛ばされて、ラッセルはほんどありませんでした。

ree

山頂。なんとか、青空復活です!

ree

仙丈ヶ岳も美しく見られました。

ree

下りはサメ岩までは岩の露出が多いので、注意が必要です。8合半の核心部の下りは雪が柔らかいので慎重に。

ree

八合目に着いてホッと一息でしたが、風が強い。朝登ってきたトレースには皆無…

ree

トレースは風で消され、8合目から小屋までほぼラッセルとなりました。

冬山らしい登山を楽しむことができました。

ree

 
 
 

1件のコメント


san-alps
2021年1月20日

素晴らしい景色、写真ですね!

いいね!
FA.jpg

© 甲斐駒ヶ岳七丈小屋

bottom of page